高校生が初めてするおすすめバイトはやっぱりコンビニ

当時も今も高校生にとってバイトといえばコンビニが定番ではないでしょうか。私が高校生になって初めてバイトをしたのがコンビニでした。
高2の時にお金を貯めてバイクを買いたかったので数ヶ月間コンビニで働いてみました。当時は火・金に発売されていたフロムエーから近場のコンビニを探して応募しました。
私が働いたのは緑と水色が基調色のお店で、そこは60代の夫婦がオーナーをしていました。初めての仕事だったので色々と学ぶことが多く楽しい思い出でした。
作業指示書どおりにひたすらメニューをこなす
週3日の17時~22時までの5時間で時給は900円(東京)なので高校生にしてはなかなか良いお金になりました。(1勤務で4,500円)
ちょうど私よりも前にひとつ上の先輩が入っていたので、その人がレジの専属で私はひたすらオーナーが作ったメニューをこなしていました。
作業の番号ごとにメニューが決まっており、例えば「1」はスナックの品出し、「2」は店内掃除と言った具合にです。3→5→22と延々とメニューが割り振られていたのでサボる暇もなく仕事をしていましたw
他には肉まんとかコロッケの作り方を教わり(ただ油に入れるだけ)自分で使ったのが高校生ながらに楽しい思い出でした。オーナーは神経質な人でしたが割りと親切だったので特に問題もなく仕事ができました。
結局、バイクの資金が溜まったのでそこで終了しました。
高校生におすすめするわけ
高校生が初めてバイトをするならばコンビニはおすすめです。接客などを覚えることもできますしお金も扱うので責任感も培うことができます。物を管理して運営するという一つの流れを学べるのがコンビニではないかと思います。